ビックカメラの配当金計算書と株主優待が到着しました。
内容は以下です。
- 配当金計算書
- お買い物優待券
- 中間報告書付属のクーポン
配当・優待内容
配当金計算書

配当金は一株10円で、100株なので、合計1000円です。
お買い物優待券

優待券はこのような袋に入っています。

金額は、2000円でした。期限は2020年11月30日までです。
優待券の金額は、所有株数に応じて決まります。
株主優待内容

中間報告書付属のクーポン
中間報告書には2つのクーポンが付いていました。
株主様限定優待クーポン

ビックカメラグループの買い物でビックポイントが+3%ポイントアップするものです。
Rakuu-ruの買取増額券

買取アプリ「ラクウル」の買取金額1000円増額クーポンです。
優待利回りの計算

2020年5月21日基準で、
1株=1,078円
100株=107,800円
配当(中間)1,000円
配当(期末)1,000円(前年実績から予想)
2,000 ÷ 107,800 = 配当利回り 1.85%
株主優待込みの場合、優待券の金額が、
2月分:2000円
8月分:3000円(予定)
7,000 ÷ 107,800 = 株主優待込み利回り 6.49%(※)
(※)100株所有時の計算。
おわりに
ビックカメラの株主優待と優待利回りについてまとめました。
株主優待込み利回り 6.49%なので、日本株の中でもかなり利率の良い中に入るのではないでしょうか。
ビックカメラでは、家電製品以外にも生活用品や化粧品なども扱っているので家電製品が不要な家計にも有効ですね。
我が家では、引き続き株を保有していこうと思います。
コメント