ブログを立ち上げて何日か経つと、ジャンルを分けて投稿したり、新たなまとめサイトを立ち上げてみたくなることがあるでしょう。また、家族や友人も同じようにブログを始めてみたいという事があるかもしれません。
その様な際に、改めてサーバーやドメインを一から取得してブログサイトを立ち上げるような事をすると大変です。
そこで、今回はmixhost
で複数のブログサイト(マルチサイト)を立ち上げる方法を纏めておきます。
この記事で出来る事
mixhost で複数のサイトを立ち上げる方法はサブドメインの追加によるものと、サブディレクトリの追加によるものがありますが、後者を行います。

サブドメインの追加による方法は、新たにドメインの取得が必要になるので面倒です。また、費用もかかります。
mixhost&wordpressの組み合わせでサブディレクトリによる複数のサイトを立ち上げる方法

色々と調査した結果、方法は二つありました。
- 運用中のwordpress内で「サブディレクトリ」に複数のサイトを立ち上げる。
- mixhostのサブディレクトリにwordpressをインストールする。
内、1に関しては運用中のwordpress内に1カ月以上前に投稿した記事があると利用が出来ないようです。(※)従って、今回は「2.mixhostのサブディレクトリにwordpressをインストールする。」方法をとります。
(※)記事の投稿日を直接データベースを編集して、1カ月以内の日付に更新すれば可能。
mixhostのサブディレクトリにwordpressをインストールする手順

大まかな手順は2つだけです。
- cPanel内の「WordPress」を選択。
- 「サブディレクトリ」を指定してWordPressをインストール。
簡単ですね。簡単ですが、2.に関しては注意が必要です。

サブディレクトリを指定しないままインストールすると、これまで運営してきたブログサイトが新たなインストールで上書きされてしまうかもしれないからです。心配な方は、事前バックアップを怠らないようにしてください。
この手順で、例えば「hogehoge.com」に「branch」というサブディレクトリを指定した場合、「https://hogehoge.com/branch」と言うサイトを立ち上げることが可能です。

wordpressが分かれている分、テーマやプラグインの再設定が必要ですが、気分転換に、別のテーマなどを採用してもよいかもしれませんね。
1.cPanel内の「WordPress」を選択
mixhost Control Panelの画面から、「WordPress」のアイコンをクリックします。

2.サブディレクトリを指定してWordPressをインストール
表示されたSOFTACULOUS画面でWordPressの「Install Now」ボタンをクリックします。

表示されたセットアップ画面で、「in Directory」、「Select language」を入力します。「in Directory」部分がサブディレクトリに相当します。


繰り返しになりますが、サブディレクトリを指定しないままインストールすると、これまで運営してきたブログサイトが新たなインストールで上書きされてしまうかもしれない為、ご注意ください。


他はそのままの値で「Install」をクリックします。

設定は以上です。
後は必要に応じて、テーマやプラグインの設定をし、これまでと同じように運用していくだけです。
おわりに
今回は、mixhostでマルチサイトを構築する手順を纏めました。
ドメインの取得には費用が掛かりますので、一つのドメインで複数のサイトを作成できることは、それだけでメリットになるでしょう。
また、サブディレクトリ型でマルチサイトを運営すると記事が増えるのでドメインのパワーが強化されると言うメリットもあります。
一方、mixhost では充分なスペックがあり、私のブログも重いものでない為、問題になりませんでしたが、複数のサイトを運営する際のデメリットとして、サイト自身が重くなるということがあるようです。
また、サーバーによっては、複数のサイトの運営を許可していないものもあるようです。マルチサイトの設定をする前にはサーバーのスペックをよく確認してから行うようにしましょう。
mixhost
コメント