TwitterのTips3選(URLの短縮、ブログへの埋め込み、つぶやきのサムネイル確認)

ブログ開設

Twitterで便利なネタがありましたので、記録しておきます。

この記事では以下について言及します。

  • URLの短縮(Tiny)
  • Twitterタイムラインのブログへの埋め込み
  • Twitter向けのサムネイルの確認

URLの短縮(Tiny)

Twitterの表示文字列は140文字ですが、URLを埋め込んでコメントを入れたい場合に、文字数が足りなくなることがあります。それを解消するために、URLの短縮を行います。

具体的にはTinyURLへアクセスし、短縮したいURLを入力後、「Make Tiny URL!」ボタンを押すだけです。

更新された画面に短縮されたURLが表示されるので、それをコピーして利用します。

短縮するURLに任意のエイリアスを付与したい場合には、オプションとして入力しておきます。

Twitterタイムラインのブログへの埋め込み

Twitterタイムラインをブログ内に埋め込む方法は、Twtter公式のPublishページに沿って、自分のTwitterURLを入力、「Embedded Timeline」を選択するだけです。

更新された画面に表示用のコードが表示されるので、それをコピーして利用します。

以下の例では、固定ページのプロフィールに表示をさせています。

Twitter向けのサムネイルの確認

Twitterへ自身のブログのURLなどを貼り付ける場合、サムネイル画像がどのように表示されるかをツイートする前に確認します。

やり方は、Card validar へアクセスし、確認したいURLを入力後、「Preview Crad」ボタンを押すだけです。

更新された画面にイメージが表示されるので、内容に問題ないかを確認します。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

今回は私が2020年3月にTwitterを始めて以降、Twitterで使えそうないくつかのノウハウを纏めてみました。

Twitterでさらに便利な機能を利用したい場合、Developerアカウントを登録して、APIの利用する事をお勧めします。フォロー/アンフォロー/フォローバックだけに留まらず、つぶやきそのものまで自動化する事が可能です。

Twitter Developerアカウントの作成から、APIキー発行方法
Twitter Developerアカウントの作成から、APIキーの発行方法を解説します。 手順は大きく次の2つです。  ・デベロッパーアカウントの登録  ・アプリの作成とAPIキーの取得

コメント

タイトルとURLをコピーしました