緊急事態宣言について、本日、中学生の息子(13歳)と話し合いの時間が取れたので記録していきます。
完全に雑記ブログなので、興味のある方だけご覧ください。
休校について

休校が長くなってしまうことにはどう思うか。

春休みの延長の印象。

休校は続けるべきか。

Yes。富山の小学校の感染の例があるから。
景気について

景気に対してはどう考えているか。

例えば、消毒会社は儲かる。
一方、鉄道会社、旅行会社などは儲からない。
ウィルスは人を選ばないと言うので、景気が悪い会社は運が悪かったと考えるしかない。

両親の勤務先も運が悪い方になって、学費の支払いが困難になったらどうするか。

奨学金で行くわ。

もし自分が働いてたとして、運が悪いほうの会社に勤めていたらどうするか。

会社の指示に従う。

クビになったら?

ハローワークに行く。
仕事が見つからなかったら、コンビニで食いつなぐ。
生活保護、失業手当などもある。
緊急事態宣言の解除時期について

緊急事態宣言はいつ解除すべきか。

感覚的に遅くとも6月までには。
根拠はない。
自粛も2ヶ月は持たないのではないかと言う印象。
日本の政策について

日本の政策についてどう思うか。

そもそも3月から自粛すべきだった。
自粛の間に中国の対策を見習うべきだった。

ダイアモンドプリンセスの事例では軽症者を早期に帰らせてしまったのが悪かった。
中国では疑いなさそうなひとも2週間隔離との事。

感染力が強いというが、国次第。
封じ込めがうまくいっている国もある。

日本は医療技術がすごいと言われているが、体制がダメだった。
PCR検査の前に死んでしまっている。
救急車で散々連れまわした上で、自宅待機の話もある。

給付金も遅い。ドイツは2日で入金。

しかも、最初に打ち出した給付がマスク2枚。ほかの国は10万円。
さらに、届いたマスクは黄ばんでいる。髪の毛が入っているものも。
国の取り組みはコンビニ以下。

国会議員は、「夜の外出制限だけで済まないと思います。」と言った当日に風俗通い。

医療関係者も感染したら、その時点で患者と言う意識も低い。

国の政策に対して何かあれば。

「日本の国はこうあるべき」と言う、変なプライドを捨てて、
素直に他の国の対策を見習って、感染を収束させていくべき。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
息子なりに色々と考えていたようで、「感染力が強いというが、国次第。」、「国の取り組みはコンビニ以下。」と言った辛辣な言葉が印象的でした。
しかしながら、やはり私も国の運命を決定する立場にある方には、しっかり責任を果たしてほしいと思います。
最後に十二国記と言うアニメで大好きなセリフを紹介して終えます。
「私がこの人たちより、恵まれた生活をしているのは、その分、重い責任を担っているから。それを果たさなければ、たちまち芳王(ほうおう)の様に首を落とされているわ。違う?祥瓊(しょうけい)は、その責任に気が付かなかった。野良仕事は辛い。掃除は辛い。いやだいやだと駄々をこねて逃げ出す人間を哀れむことはね、同じ仕事をしっかり果たしている人たちに対する侮辱なの。」(供王 珠晶(しゅしょう))
コメント